投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

ゲームで知った曲① Songs I knew from video games① 「Hard Times Come Again No More」(シヴィライゼーションⅥ CivilizationⅥ)

イメージ
英作文を練習するため、英文も付けています。英語が得意でないため文法などに間違いが多くあるかと思いますが、ご了承ください。 I write this blog in English to practice writing in English. I'm not good at English, so I think that there are many mistakes in my English. I appropriate your understanding. シドマイヤーズシヴィライゼーションⅥ(以下Civ6と略します)、Switch版とSteam版の二つを購入して遊んでいます。 好きな文明の指導者を選択して操作し、「制覇・科学・文化・宗教・外交」という5種類のうちどれか一つの道から世界トップの文明を目指すというゲームなのですが、 数ある文明の中から「アメリカ」を選んでプレイしていると、大半の時間で、あるメロディーを時代に合わせてアレンジしていっている音楽(太古の時代なら素朴な感じ、原子力時代なら荘厳な感じという風に)が流れています。 このメロディー良いなと感じ、ゲームオリジナル曲かと思って調べてみると、このゲームで流れる曲は、世界各国の民謡等をアレンジした音楽が多く、私が気になっていたアメリカの音楽は、 スティーブン・フォスター作曲の、「Hard Times Come Again No More」 という曲とのこと!(ちなみに 日本 の指導者を選択すると大半の時間で流れているのは、 「五木の子守唄」 のアレンジだそうです) フォスターは、あの美しい曲の「夢路より」とか、めちゃ有名な「おおスザンナ」とかは結構好きでよく聴いていたのですが、「Hard Times Come Again No More」という曲はCiv6で初めて知りました。 フォスターの曲は印象的な馴染みやすいメロディーであることが多いと思うのですが、「Hard Times Come Again No More」も親しみやすいメロディーで、Civ6で遊んでいてすぐに好きになりました。 ゲームをきっかけに、ゲームオリジナルでない既存の楽曲を知るの、その曲に愛着がわきやすくてなんか良いですよね。今後もこういう体験を書き連ねていきたいと思います。 それではまた! 英作文を練習するため、英文も付

桑港(雨に唄えばの楽曲初出映画紹介シリーズ①) San Francisco (Introducing first appearance movies of songs sung in "Singin' in the Rain" ①)

イメージ
[ 広告が含まれます] この記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。 英作文を練習するため、英文も付けています。英語が得意でないため文法などに間違いが多くあるかと思いますが、ご了承ください。 I write this blog in English to practice writing in English. I'm not good at English, so I think that there are many mistakes in my English. I appropriate your understanding. 雨に唄えばの後半、ようやく出来上がった映画の試写会で流れる、ドンとリナ(キャシーの吹き替えで)が歌う一曲、「Would You?」。 この曲がもともと使われていた映画が、1936年公開、クラーク・ゲーブルとジャネット・マクドナルド主演のMGM映画 「桑港」 です。 「Would You?」 は、映画・桑港のテーマソングというわけではなく、数多く歌われる楽曲のうちの一つという印象。しかし、劇中で2回流れ(記憶違いで回数が間違っていたらごめんなさい)、そのうちの一回は少しおかしみが含まれるシーンで、思わずフフッとなりました。 この映画でテーマソングとなっているのは「San Francisco」という曲。ジャネット・マクドナルドが劇中で何度も歌う明るい楽曲で、とても印象に残ります。この曲はサンフランシスコ市の市歌のうちの一つとなっているそうです。 映画の内容を少し紹介。ジャネット・マクドナルド演じるメアリーは、クラーク・ゲーブル演じるブラッキーが運営する酒場で歌う歌手となります。オペラ歌手になることを夢見ながらも、ブラッキーの酒場で歌う日々を送るメアリー。ブラッキーの猛烈な恋のアピールに最初は乗り気になれないものの、だんだんと自分も惹かれていくメアリーに、オペラの劇場で歌うチャンスがやって来て……、という感じ。 映画の後半、1906年のサンフランシスコで実際に起こったある出来事により、物語は大きく展開するのですが、無知である私は、その出来事の存在を知りませんでした。映画の公開は1936年ですが、その出来事の描き方は、そんな昔にどうやって撮影したんだろうと驚くほど迫力があるものでした。 その出来事による二次的な被害を広げないための

コロナでのどが痛すぎるときに個人的に食べれたものリスト A List of the things I could eat while I infected with COVID-19 and felt pain in my throat. (Personally)

イメージ
英作文を練習するため、英文も付けています。英語が得意でないため文法などに間違いが多くあるかと思いますが、ご了承ください。 I write this blog in English to practice writing in English. I'm not good at English, so I think that there are many mistakes in my English. I appropriate your understanding. 先月、初めてコロナウイルス陽性になってしまいました。 高熱や疲労感など色々な症状が出ましたが、一番つらかったのが 「のどの痛み」 です。 のどがまるで裂け傷だらけになっているような感じで、飲み物を飲むとしみる感じで痛くてたまらず、水を飲むのにも苦労しました。 そんな状況の中、痛みが少なく飲食できたものと、逆に痛くてのどを通らなかったものを、ここにまとめておきます。 参考になることがあれば幸いですが、これはすべて、何の専門知識もない自分の、 個人的な体験による記述 であることを先にお断りしておきます。よろしくお願いいたします。 飲食できたもの お味噌汁・お出汁  水でさえ痛くて飲めない中、お味噌汁やお出汁はなぜか全然痛みを感じずに飲むことができました。以前Twitterで、「コロナの時、昆布茶だけは飲めた」という投稿を見かけたことがあります。塩分が入ってると大丈夫なのかな? そば・うどん  出汁が大丈夫だったので、そばやうどんは痛みが少なく食べやすい料理でした。麺を飲み込むときは少し痛かったですが、のどを通らないほどではありませんでした。   冷凍グラタン  私だけなのかもしれませんが、グラタンはそんなに痛くありませんでした。熱いと痛そうだったので、よく冷ましてから食べました。 バナナ味のゼリー飲料  飲み込むと確かな痛みはあったのですが、後述の水やポカリスエットよりはうんとマシで、飲み切ることができました。 ハチミツ  のどに良いとよく聞くのでなめてみたところ、トロリとした感じによって飲み込みやすく、ひどい痛みは感じませんでした。 飲食がキツかったもの 水  「しみる」という表現が一番ふさわしい感じの痛みがあり、飲み込むときに涙が出てくるほどでした。薬は水で飲むしかないし、脱水状態になってもいけ

映画「雨に唄えば」の楽曲の元ネタの映画たちを紹介していきたい

イメージ
 ミュージカル映画が好きなのですが、その中でも一番好きなのは「 雨に唄えば 」です。ジーンケリーが雨の中歌い踊るシーンが有名な名作ミュージカルですが、 このシーンですね。( ターナー・クラシック・ムービーズのYouTubeチャンネルに動画がありました )↓ この映画を好きになりすぎて色々調べたところ、 この映画で使われている楽曲 は、 ほとんどが「雨に唄えば」以前の映画で使われたもの であることを知りました。 「雨に唄えば」は、作詞の アーサー・フリード と作曲の ナシオ・ハーブ・ブラウン のコンビが作ったこれまでの楽曲が大集合する作品として作られた映画だったのです! このことを知ってから、「雨に唄えば」で歌われた楽曲がもともと使われていた映画にも興味を抱くようになり、どんどん視聴するようになりました。 今後このブログで少しずつ、それらを紹介していこうと思います。 今回はまず、 雨に唄えばの楽曲が、元は何という映画で使われていたのか をご紹介していきます。 雨に唄えばで流れる楽曲名の一覧です。 Fit as a Fiddle  作詞アーサー・フリード/作曲アル・ホフマン、アル・グッドハート:1932年発表の曲 Moses Supposes  作詞ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン/作曲ロジャー・イーデンス:アメリカの早口言葉が基となっている。 以下、作詞アーサー・フリード/作曲ナシオ・ハーブ・ブラウンの楽曲 Temptation  初出の映画「虹の都へ」 All I Do Is Dream of You  初出の映画「蛍の光」 I've Got a Feelin' You're Foolin'  初出の映画「踊るブロードウェイ」 Should I?  初出の映画「Lord Byron of Broadway」 The Wedding of the Painted Doll  初出の映画「ブロードウェイ・メロディ」 Beautiful Girl  初出の映画「Stage Mother」 You Were Meant For Me  初出の映画「ブロードウェイ・メロディ」 You Are My Lucky Star  初出の映画「踊るブロードウェイ」 Good Morning  初出の映画「青春一座」 Would You?  初出の映画

やたらデカい岩 Extremely Big Rocks

イメージ
英作文を練習するため、英文も付けています。英語が得意でないため文法などに間違いが多くあるかと思いますが、ご了承ください。 I write this blog in English to practice writing in English. I'm not good at English, so I think that there are many mistakes in my English. I appropriate your understanding.   MGM黄金期のミュージカル映画が好きで、色々見ている。 あるとき、バンドワゴンを見た。フレッドアステアとシドチャリシーがニューヨークの夜の公園で踊るシーンがあった。 馬車に乗った二人が、木々が茂る公園で降りてしばらく歩き、遠くの背景に摩天楼が、近くの背景にはやたらデカい岩がたくさんある、誰もいない場所まで来たとき、ダンスが始まる。 特に記憶に残るシーンの一つだった。 それから半年か一年ぐらい後、SteamDeckを買い、ずっとやってみたかったMarvel's Spider-Man Remasteredで遊んだ。 マーベル世界のニューヨークを舞台としたオープンワールドのゲームであり、スパイダーマンを操作して、再現度の高いマンハッタン島の中を自由に動き回れる。ウェブスイングでの空中移動があまりに爽快で、来る日も来る日もマンハッタンをブラついた。 あるとき、セントラルパークの中を散歩してみた。自然のあふれる広大な公園だ。ある一角を歩いていたとき、やたらデカい岩がたくさんあるなと思った。 そこでハッとした。点と点がつながって線になるというのをまさに体験した。バンドワゴンのあの夜の公園のダンスシーンについて調べてみると、やはり二人が踊っていた場所の舞台はセントラルパークだった。 セントラルパークの存在は、ずっと前からもちろん知っていた。航空写真も見たことがある。でもアメリカになんて行けないから、公園の中の景色なんて知る由もなかった。 だから、バンドワゴンを見たときの自分にとって、あのシーンの公園は、「遠い遠いニューヨークの、どこか知らない、やたらデカい岩のあるきれいな公園」だった。 でもスパイダーマンで遊んで、私自身じゃないけども私が動かすスパイダーマンが、マンハッタンの景色をゲームを通して見

図解!ラジオに送るメールの書き方、自分はこうしてます! How to write e-mail send to radio programs. (I only know Japanese situation)

イメージ
英作文を練習するため、英文も付けています。英語が得意でないため文法などに間違いが多くあるかと思いますが、ご了承ください。 I write this blog in English to practice writing in English. I'm not good at English, so I think that there are many mistakes in my English. I appropriate your understanding. ラジオを聴くのが趣味で、メールを送ったりもしています。 メールを送り始めたころ、メールフォームがない番組への、自分自身のメールアプリから送るメールの書き方がわからず、いろいろな方の解説ブログに助けられたことがあったので、私も自分のメールの書き方をメモとして残しておきます。 番組によっては、メールの書き方がホームページなどに載っていることもあります。番組にてメールの書き方が示されている場合は、まず第一にそれに従ってください。 メールの書き方の例 ① 都道府県  居住地の都道府県をラジオネームの前に書きます。この部分はあってもなくてもいいと思います。ラジオネームだけでなく都道府県も合わせて読んでほしいかどうかで書くかどうかを決めるといいです。 番組によって都道府県を読んでくれる場合とそうでない場合があるので、私は読んでくれる番組に送るときのみ書くようにしています。 ② ラジオネーム   ラジオネームを書きます。私は「ラジオネーム:○○」としていますが、コロンを使わなくてはいけないということはないですし、「ラジオネーム」を短縮して「RN」と書く方もいらっしゃいます。 ラジオネームを書き忘れると、「ラジオネームなし」としてメールが紹介される場合が多いのではないかと思います。 ③ スペース   ラジオネームを書いてからメール本文を書きますが、私はラジオネームと本文の間を2行ほど空けて、読みやすくなるようにしています。 ④ 本文   番組に送りたい文章を書きます。 適度に改行 して読みやすくなるようにしています。 また、パッと見で読むのが難しい漢字や、地名など馴染みの薄い漢字には、括弧書きで フリガナ を付けるようにしています。例:「大阪には、喜連瓜破(きれうりわり)という地名がありますが~」 ⑤ スペース

はじめまして! It's nice to meet You!

 はじめまして!  なぜだか急にブログを始めてみたくなり、人生で初めてのブログを作成してみました。 このことについて書きたい!などは特になく、「なんか書いてみたい」という気持ちであるため、ジャンルなどは決めずに、書きたいことをなんでも書いていくブログになると思います。 そのため、ブログの名前は、「ごっちゃ」とか「ちゃんぽん」とか、「ごちゃ混ぜ」を意味する言葉にしようかなと思いつつも、どのワードがいいのか決めきれず、さらには「子供の頃見てた、NHKの『ハッチポッチステーション』の『ハッチポッチ』も、確かごちゃ混ぜって意味だったよな」と選択肢が増えていく始末。 じゃあ、候補も全部ごちゃ混ぜにしちゃえ!と、 「ごっちゃ」 、 「ちゃんぽん」 、 ( ハッチポッチの) 「ポッチ」 をつなげた、 「ゴッチャンポッチ」 という造語をブログ名とすることにしました。 何かの拍子にこのブログに出会われた皆様、どうぞよろしくお願いいたします! 英作文の練習として、毎回英文も付けようかと思います。これまでそんなに英語を頑張ってこなかった学生の書く英文なので、間違いも多くあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 Nice to meet you! Though I don't know why, I suddenly want to start writing my own blog. So I started to write blog for the first time. I don't think that I want to write particular genre theme. I am only thinking "I want to write whatever". So, I may write freely whatever I want to write. So, when I think about this blog's name, I think it is good words means "mixture" like "ごっちゃ"(goccha, means "mixture" in Japanese) or "ちゃんぽん"